メールマガジン309号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あじねフライパン発行 第309号(2024/6/14)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回も引き続き江戸時代の占い師、水野南北さんです。


占いに”食”の要素を取り込んだ事によって、占いの精度を高めた水野南北さん

--------------------
「前回を読んでない」または「忘れちゃった」という方は、
こちらに↓ありますので御覧ください。
https://ajinefrypan.com/posts/post40.html
--------------------


今回も申し上げますが、評判の高い占いを紹介している訳ではないんです。

占いでも「食事って重要」って言う水野南北さんの観点が面白いのと、それを江戸時代の人が言っている所も、これまた面白い!!





だって、医学や栄養学が格段に発展した現代なら、そう云うのもわかります。

でもそうじゃなくて、「そういう考え方が昔にもあった」って言うのがね。「やっぱそうか~」って思ったんです。



そんな水野南北さんの話を、今回更に深堀りしていきます。




占い師として一人立ちした南北さんは、「さあ、これから占いするぞーーー」と、意気込むのですが、実際は誰からも相手にされません。

その理由は、江戸時代には占いがマイナーだったので街の人が怪しく思ったから





ではありません。



占いって江戸時代でも結構メジャーで、特別なものでもないんです。



と云うのは、「易者」は江戸時代ではあった職業ですし、その前の戦国時代では占いは結構多様されています。

特に武田信玄など有名所だし、

もっと昔は陰陽師とか、

シャーマンとか・・・



占い自体は、どの時代にもありました。




じゃあ、なんで南北さんは誰からも相手にされなかったの?




って思いますが、その理由をご自身が告白しています。


それは・・・・・





自分の顔が怪しいから




え?自虐ネタ?????



って思いきや、そうでもないんです。

実際、お弟子さんからも「先生の顔は怪しい」と突っ込まれたりしています(笑)




が、



これ、推測するに、もう一つの点が考えられるんです。




前回に南北さんは牢屋に入っていたと書きました。



罪を犯して牢屋に入るには、どんな人でも何らかの理由があります。


その理由を考えると、他人に対して不機嫌だったり

人を恨めしく思っていたり

妬んでいたり


そんな気持ちがあるんじゃないでしょうか。




で、



そう云う気持ちでいると、


そう云う目人を見続ける

そう云う態度や姿勢で居続ける

例えば、上目遣いで見続ける

物を盗んでやろうと企んだ目付きで居続ける





そうなると、顔など使う筋肉が同じなので不思議と、何処となく似てくるんだそうです。
だから、牢屋に入ってくる人たちって、なんとなく似てたらしいのです。




だから南北さんも右に同じで怪しい=街の人が寄ってこなかった訳です



これではどうにもならないので、辻立ちして占いを始めました。



これで量稽古を積んだある日、もっと深く知りたいと考え、床屋に丁稚奉公に行きます。



床屋なら人の顔もまじまじと見れますし、頭もさわれます。
そして何よりお客さんと会話も出来ますので、実際との照らし合わせも出来ます。



そんな感じで、お悩み相談を兼ねた南北理髪師は人気者になりました。



でも、まだ詰めきれない事を感じ、次は風呂屋に職場を移します。


風呂屋なら体全体を見ることができる上、江戸時代の風呂屋は男女混浴ですから男も女も見れます
かつ、垢すりや背中を流しながらお客さんとも会話もできます。

まさに観相学には、うってつけの職場


これで更にレベルアップします。




でも、今ひとつ、何かが詰めきれない


だから、もっと見たい。もっと見て研究したい



でも、そこは風呂屋ですから・・・・・・

 ↓ ↓ ↓

体をまじまじと見たい→怪しいすぎる!

体全部を見たい、もちろん股間を含め→変質者だ!!!

しかもじっくり観察したい→もう無理!!!!!!


研究熱心って言えばそうですが、事が事だけにって所ですよ・・・・






そこでお風呂屋から葬儀場に奉公場を移し、仏様の旅支度をお手伝いしつつ、そして故人の話を聞きつつ・・・・


こうして誰もが出来ない境地まで観相学を高めました。





しかし!!




まだ詰めきれない何かがある



って事で、「そうか!!あの時師匠からの食べ物を変えろと言われた体験だ」って事で”食”を組み入れました。

そうしたら、これがジャストフィット!!!





話は前後しますが、ここで食を組み込む前までの南北流観相学を紹介します。

これも結構おもしろい事を言っているんです。

でも、全部を紹介すると2年位かかりそうなので、南北さんが重要と言っていた点と、個人的に面白いと思った点を抜粋しました。





まず重要と言っているのが「眼」です


眼を主軸で診て、体全体は補足として診るって感じだそうです。


じゃあ、その目から分かることとは何か!!!




例えば、瞳が大きい者は・・・・とか
白目の部分がほこりをかぶったように曇っている者は・・・・とか


これもそこそこ数があるんです。

正直云って「そこまで言えば、どれかは当たりそう」って・・・・穿った見方してごめんなさいって感じですが、結構あるんです。



なので、大まかで云うと

 ↓ ↓ ↓

眼は心の清濁またはその時の苦楽を見ることができる

眼が厳しい→心も厳しい

眼に勇気がある者→心にも勇気がある

眼が愚かしく見える→心も愚か

眼が濁っている者→心に辛労がある

眼が落ち着かず動く→当分は心が定まらず、家、あるいは妻を定める事ができない

またたきが多い者→心がいらついて根気が弱く臆病だが才はある


って感じ。


南北さんの占いには時折「家」って言葉が出てくるんですが、これ、どうやら、、、、、

生活をしていく上での必要な事で、例えば仕事や収入みたいなミュアンスで観ると良いです。



今でも眼は心の鏡って云うし、体の中で唯一細胞が出ている所って言われていますから、眼は重要って云うのも分かる気がします。




そして、そのほか面白いと思ったのが、法令線と足の占い方です。


法令線とはご存知の通り、鼻から口に広がる2本の線です

この線がはっきり出ると、年を取ったように見えるので皆さん嫌う傾向にありません?


でも、南北さんは逆です。
法令線は薄いよりあった方が良いって言っている上、赤らんでいると、尚良しと云っています。





足の観かたについても面白いです。

今は細い足が素敵な足と思われる傾向があります。特に若い子たち。




でも南北さんは、細い足や薄い足は良くないと言っています。


実際、南北さんが足を占う時は立った姿勢ではなく正座の姿勢で観るそうですが、その時、スッとしたスリムな足よりも、
腿(もも)が盛り上がり、しかも厚みのある足が良い相の足だと云っているんです




これ・・・



そうなる理由を考えると、正座しても盛り上がる足とは筋肉質の足だと想像できます。



逆に薄い足とは、脂肪が多いまたは筋肉の薄い足です。

と云うのは正座で腿に負荷がかかった時、脂肪は筋肉の様に盛り上がらず潰れて広がった様に見えますし、筋肉が薄い足とは日常運動が十分でない足と考えられます。





「ものの形が相」

 ↑↑

これは南北さんの根底にある師匠の教えです。




この言葉を基準に考えると、あまり動いていないとか、運動不足な状態が続いた足と考えられませんか?




今の状況を見れば、その人の過去が分かる

その過去に定規をあて、現時点を通過させて未来に向けて線を引いてみたら、、、、、、、



どうです?
大体の未来って想像できませんか?




これが南北さんの占いのスタイル。だからよく当たる




って云うか、、、、


「過去と現在から考えたら、未来はそれなりに想像できるよ」って云うのが、南北さんに限らず我々でも少しは連想できる事です。





法令線についても同じです。


法令線ってご存知の通り鼻から口にかけて「八の字」に広がる2本の線です。

そしてこの法令線の間にある鼻と口の間を、南北流観相学では食禄と言うそうです。


「禄」って字があるって事は、仕事とか収入とかの意味合いがあるそうですか、これも改めて考えてみると・・・・




法令線近辺には体から脳に繋がる動脈と静脈が通っています。
この部分が赤らむと云う事は、私の様な素人が考えても血液がより循環していると考えられます。


ここでちょっと話が逸れますが、顔や体が赤くなって汗が出るって事あるじゃないですか。

例えば、「恥かしいーーー」って時とか怒った時なんか


所謂、赤面ってやつです。





赤面って、何でそうなるかと考えると、通常じゃない状況になった時、脳がそれに対応しようとして、通常ではない速度で考えます。

すると・・・

 ↓

脳が通常より動くには、通常よりエネルギーや酸素が必要になる

 ↓

通常より多く必要だから、血管は通常より拡張して血液を流す

 ↓

脳も通常より動くので熱を持つ

 ↓

脳は熱が高くなると働きが悪くなる

 ↓

だから冷やさないといけない

 ↓

冷やすには血液をより循環させて皮膚などにも流す。
これが赤面で、その皮膚では汗を使ってラジエターの様にして冷却する




・・・・・って、赤面で悩んでいた時に先輩から聞いたことがあります。

この理屈を聞いてから、それまで恥ずかしいと思っていた赤面を、「体がちゃんと働いてくれている」って考える様になって、それからは赤面しても堂々とする様にしました。(笑)




話がズレましたが、この一連の事から考えられる事は、法令線部分が赤らんでいるとは、、、、、、




常に脳に何らかの刺激があり、加えて血管や血液がちゃんと働いている訳で・・・


常に脳に何らかの刺激があるとは、物事に対して常に興味を持っていたり

いつも「なにか面白くしたい」と考えていたり、、、、、


いや!!


もしかしたら、それはストレスかもしれませんが、それでもなんとか対応しようとしているって考えられます。




「ものの形が相」ですから「脳がいつも刺激されていて、体もちゃんと機能していれば、そりゃ、吉運を掴みやすいよね」って云うのは自然な流れになります、




って事で、南北さんの占いは当たる!!!





いや、いや


当たるんじゃなく、これも過去と現在からの連想ですから、「そうなっちゃうよね~~~」って言葉に近いですよ




それでも、何かがズレている、何かが詰めきれていない、何かが足りない・・・




その何かにジャストフィットしたのが!!!





「食の観点」




今更なんですが、実は南北さんはこんな事を云っています。

 ↓

「私の観相学は秘法じゃない」



それと



「何度も何度も来ても意味ないよ」


私の占い師の方の印象は、”特別な存在として意識付ける”とか”カリスマ性を印象付ける”の様なイメージを持っていましたが、皆さんはいかがですか?

もし私と同じでしたら、この南北さんの発言は真逆です。



だって、秘法じゃないって云っちゃってるし




改めて南北流で考えてみると、”今の様相は、その人の過去からの思考が形になったもの”で、だから未来も連想できるって云うスタイルです。



食事って1日に3度もあります。年で言えば356日×3食=1095回です。

そんなにあるんだから、実は「食」ってその人の思考が現れやすいんじゃないの?だったらそれを取り込めば、きっと・・・・



って、南北さんは思ったんでしょうか?????






あ~~~~、またまた長くなってしまいました。

じゃあ、その南北さんが云う”食の観点”とは何かは、次回に書きたいと思います。



「食」って、面白いって云うか、重要って云うか、大切って云うか、、、



どれ?って聞かれたら、やっぱこれかな


 ↓ ↓


面白すぎッス




続いてはフライパンのレシピです。





参考
南北相法 元祖聖徳太子 中祖水野南北居士著 現代訳校閲者小林三剛 現代訳岩崎春雄
だまってすわれば 神坂次郎
江戸時代の少食主義 若井朝彦
江戸の少食主義に学ぶ 若井朝彦


━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】鉄フライパン屋の楽しいレシピ
━━━━━━━━━━━━━━━━━


今回のレシピはこれです!!

 ↓ ↓

https://ajinefrypan.com/cooking-okaradonatu.html




今「なんだドーナツか」




って思ってません?


確かに、おっしゃる通り!!





なんですが、、、、、ドーナツに”それっぽいの”が付いていてが、ちょっと可愛くないですか?



実は、それ、おからで作ってます。





いかがです?

いい意味で興味出てきませんか?




しかも、おからって聞いただけで「体に良さそう~」ってイメージがありますからね。

良い印象倍増です





ぜひ、食べた後に「それもおからで作ったのよ」って云ってみてください。





結構驚いてくれます。それも気持ちいいくらい



今、思ったんですが、おからって「殻」に「御」が付いた文字です

「殻」が付く文字は、茶殻、貝殻、もみ殻、抜け殻、地殻、、、、色々ありますが、「御」が付くのはお茶と豆腐だけ


それは何故でしょうか???







全くわかりませんが、でも、きっとそうする理由があるんだと思います。





ぜひ、ドーナツを楽しんでください。

で、美味しかったら18番に加えてください。





出来たのをもう一度!!!


 ↓ ↓ ↓

https://ajinefrypan.com/cooking-okaradonatu.html




詳しい作り方は下に

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】フライパンの出来上がりと錆磨き作業のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


□■お弁当天ぷら鍋に新しいタイプが加わりました。
https://ajinefrypan.com/obentoutenpura.html


□■ただいまのフライパンの出来上がり日数はこちらに。
https://ajinefrypan.com/frypanuplist.html


□■錆磨き直しの作業日程

 只今の磨き直しのお預かり期間は3~4週間ほどです。
 お電話またはメールでご予約ください。

  ※お預かり期間が長くなりご迷惑をかけてしまう場合がございます。
  お日にちに余裕がございましたら、前もってご予約ください。

  電話(通話料無料)0120-218-292 (9:00~18:00)



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】詳しい作り方とポイント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【材料】

●ドーナツ(6個分くらい)

米粉 100g(小麦粉が大丈夫な方は小麦粉をお使いください)
おから 100g
砂糖 大さじ3(てんさい糖)
ベーキングパウダー 小さじ2
玉子 中1個
成形用の米粉 適量


●トッピング用(作りやすい分量として)

おから 50g
バター 20g
砂糖  大さじ2


●トッピングを付ける接着用アイシング

粉砂糖 大さじ2
水またはお湯 小さじ半分程度
揚げ油 



調理時間 30分



【作り方】

まずトッピングとそれを付ける接着用アイシングを作ります

フライパンにバターを入れ、弱火で溶かしたら砂糖を入れ混ぜます。

そこにおからを入れ、混ぜながら炒ります。
出来上がり加減は、ポロポロして軽くしっとり感がなくなる感じです。

この時火が強すぎると焦げてくるので要注意(ポイント)

出来上がったらバットに移して冷まします。



トッピングを付ける用のアイシングは、水加減に注意しながら作ってください。
粉砂糖がない場合、アイスコーヒーで使うガムシロを応用してもオッケー




次にドーナツ生地を作ります


ボウルに米粉、ベーキングパウダーを入れ混ぜ合わせます

そこに砂糖、おからを入れ全体を混ぜたら溶いた玉子を半量ほど入れ生地をまとめていきます

---------------
【ここで裏技】ドーナツに入れるおからですが、入れる前に少しすり鉢を当ててあげると、パサパサが変わります。
---------------


使うおからと米粉か小麦粉、それと使う砂糖によっても生地のまとまり方が違います。
なので溶き玉子は生地が手に付かないくらいになるのを見ながら混ぜてください。

もし、玉子全部入れてもまだ硬い場合は、豆乳か水を少しずつ入れて調整してください。



生地が出来たら、ドーナツ型抜きです。
米粉をふったまな板の上で1cmくらいの厚みに伸ばしドーナツ型を抜きます


今回のレシピで2番目に面白い作業ですので、ぜひ、楽しく型抜きしてくださいね。




さあ、ここまで来たら、あともうちょっと。ドーナツを揚げていきま~~~す。


揚げる温度は160℃くらいの低温でドーナツを揚げます。



そうしたら、ドーナツの片面にアイシングをつけて、そこに作って置いたおからトッピングを付けたら出来上がりーーーー!!!


出来上がりをもう一度どうぞ

 ↓ ↓ ↓

https://ajinefrypan.com/cooking-okaradonatu.html


実は、このおからドーナツは応用出来るんじゃないかと思って、こんなのも作ってみました。


上で紹介したドーナツはバター風味で美味しんですが、これはこれで結構いけました。
よかったら御覧ください。

 ↓ ↓ ↓

https://ajinefrypan.com/posts/post42.html





【今回使ったフライパン】


今回使ったフライパンは小さい天ぷら鍋です。鉄板ならではの良い点を引き出しまくって作っています。



そして新たに持ち柄の形状も選べる様になりました。

と云うのは、油に引火した時に有効な方法として蓋を被せて酸素供給を減らすというのがあります。

その時、どの蓋でも乗せられる様なものを、と思い作ったものです。


もちろん従来のタイプでも蓋を乗せられる様な形状にしていますが、今回の加わったタイプは、”どんな蓋でも”って云う所です。
※蓋サイズは28cm位までなら可能です。



揚げ物火災の原因はその場から離れる事が多いそうです。
実際揚げ物中はそんな事ないと思いますが、現実引火した場合あせってしまうかもしれません。

そんな時とっさに行動出来るかと思うと・・・・


そんな方はこのタイプをお選びください。


詳しくはこちらに
https://ajinefrypan.com/obentoutenpura.html

現在今までのお弁当天ぷら鍋をお持ちの方でご希望の方は、柄の部分の再加工で形を変える事ができますのでご相談ください。





【鉄のフライパンを上手に使うポイント】


揚げ物で使い続けると、油かすが積もって気になる事があると思います。


特に揚げ鍋はそうなりやすいタイプですが、そうなった場合焼いてそれを落とすことができます。


方法は難しくありません。

私達の揚げ鍋でしたら、そのまま五徳にのせて中火~強火で空焚きします。



始めの段階では表面の油が燃えます。この時煙が結構出ますので必ず換気をします。


その次の段階はその燃えた油がすすになりますので、これを揚げ鍋全体にやってあげます。


そうしたら五徳に乗せたまま30分程放置して粗熱を取り、その後スチールタワシかスチールブラシで焼き残ったすすを落としてあげて完了です。



その後はいつもと同じ様にご使用ください。


「ちょっと不安」と思われる方がいらっしゃいましたら、私どもでもその作業は出来ますのでお声を掛けてください。

詳しくはこちらに
https://ajinefrypan.com/aftersabisu/after-s.htm






今回も長々と書いてしまいました。

書いていると、ついつい・・・

ここまで読んでくださり、ホントありがとうございます。

あなたの何かにお役に立ちましたらと思います。





追伸


「梅を漬けたい」と、我が家の食卓では会話が挙がっています。


その内容は、漬けるか、漬けないか、




じゃなくて、どの位漬けるか!!!




「そんなの、好きにしたらいいよ~~」って

思ってただ頷くだけでいたら、こんな視線が

↓↓

(-_-)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

美「味」しい「音」がするフライパンであじねフライパンと言います。


「あじねフライパン」
https://ajinefrypan.com/
板厚、深さを選んで、あなた様に使いやすいフライパンを作ってます。

2024年08月19日