あじねフライパンメールマガジン第306号

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あじねフライパン発行 第306号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





◇ 目 次  ◇


【1】 楽しいレシピのその前に
  
【2】「鉄フライパンの楽しいレシピ」

【3】新商品のお知らせとフライパンの出来上がりと錆磨き直し日程のお知らせ

【4】今回のレシピ詳細と更に美味しくなるポイント


∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴




今、薬不足なのご存知でしょうか?




つい先日、歯医者さんに行っら「今薬不足なんです。30年近く歯医者やってますけど、こんなの初めてです」って先生が言うんです。


聞くところによると、2年ぐらい前からこの現象があり、この秋からはそれに拍車がかかったらしいです。





そうは言っても、歯医者さんの話ですから専門の薬かと思っていたら、、、、

そうではなく内科でも子供が風邪で病院に行って、調剤薬局に行ったら薬手に入らず。
5軒ハシゴしても手に入らずって言ってましたから、どうやら薬全般らしいです。





歯医者さん曰く「風邪になる訳にはいかない」って言ってましたが、いや、ホントにそう!!!





でもね、風邪にならない方法ってあるの??って思うじゃないですか




そうしたら今読んでいる本「結局腸が9割」消化器専門医:川本徹著で、面白い一節があったんです。

-------------------
小腸と大腸には体の中の免疫細胞がおよそ70%が集まっている。

 (中略)

ウイルスや細菌などの病原体やアレルギー症状の原因となる抗原などは、体にすり傷があったり肌の表面が荒れている場合、
そこから侵入することもありますが、やはり最も多いのは食べ物を通じての口からの侵入です。

ですから腸に免疫細胞が多くいるのが最も効率がよいかもしれません。

------------------


コロナの時を思い出してみますと、ヨーロッパや北米に比べて日本での患者数は初期段階では少なかった記憶があります。

その理由はハシカの予防接種が効いているとか、アジアでは昔にこのウィルスに感染していて免疫があるのでは、と色々憶測を呼びました。



でも、著者の川本先生の話から単純に考えれば、ヨーロッパや北米はパンが主食

パンは手で食べるから、手からパン、パンから口、口から体の中へウィルスが入り易かったのか



でも、そんな事を言ったら、おにぎりも一緒ですよね




そう言ったら元も子もないですけど、ここで申し上げたいのは、パンやおにぎりの話じゃなく、”うがいと手洗い”なんです。






体の免疫細胞の70%を腸に集約させているって事は、いかに細菌やウィルスの侵入が口から入る事が多い。

だから、人間はそれを撃退するために70%の免疫細胞を腸に集中させているって話です。




”うがいと手洗い”は、そのはじめの段階の口と手から細菌やウィルスを洗い落とす訳ですから、なんて良い習慣なんでしょうか。





それにこんな事も書いてあるんです。

 ↓ ↓

「腸を整える」




そして本文では「腸を整える」事が、善玉菌を活性させ悪玉菌を活性化させないとも書いてあるんです。




善玉菌、悪玉菌の話は色々言われていますので、今更って思うと思いますが、でも・・・・・・


「どっちなの?」って思ってません?



善玉菌活性化か、悪玉菌の抑え込み、これどっちの方が有効なの?って




これ、こう考えるといいです

 ↓ ↓ ↓


桃太郎が10人から15人に増えたけど鬼が10人いる場合と、

桃太郎は10人だけど鬼が10人から5人に減った場合



いくら桃太郎が増えたとしても鬼が10人いれば悪事は10件、5人ならの5件です。

悪事は少ない方が良いので、よって悪玉菌を活性させない方が良い訳です。



それでその悪事がわかるのが「大便」だそうです。





ここからはそんな話になるので、「それはちょっとな~~」っと言う方は、以後を飛ばしてレシピなで移動してください。





その大便ですが、その字の通りで、「身体からの大きなお便り」だった訳です!!!


だから悪玉菌が活性化している時は、やっぱ大便もおならもその影響を受ける。

影響とは、単純に臭くなるって事です。



って事は、逆に善玉菌が活性している時って臭いがないのかと思って調べてみました。






が!!!



ここで残念なお知らせです。


善玉菌が活性化している時でも、臭いの出す菌はいるんです。


例えば善玉菌の乳酸菌は無臭ですがビフィズス菌(酢酸)は甘酸っぱいく、酪酸産生菌(酪酸)は足が蒸れた臭いだそうです。



足の臭いかぁぁぁぁ・・・・



とは言ってみたものの、マックスでも足の臭い止まりです。



一方、悪玉菌が活性すると硫黄温泉やカレーの臭いから始まり腐った玉子や毒素を持った腐敗臭がでるそうです。

こうなると、諸々身体にも良いことがない。





じゃあ、悪玉菌を活性させないためにはどうしたらって話ですが、その悪玉菌の餌になる動物性タンパク質と動物性脂肪を摂りすぎないことなんですって!!


そう聞くと「お肉とか食べるのやめようかな」って考える方もいらっしゃると思いますが、
それを食べずに植物性のものから摂るってなると、量も結構になったりするので食べるのが大変だし、成長期では栄養が足りなかったりすることも。。。。。


で、


これは、たまたまなのかも知れませんが、最近のこう言った本には、ある事が共通に書いてあるのに気づいたんです。


それはこれ

 ↓ ↓

・人体については、まだまだ分からな事が多い

・自分にあった物を摂る





これ・・・・

「そうだよね。」と単純に思いました。それとやっぱ食べ物って大切なんだとしみじみです。



最後に話がちょっと話変わりますが、この前「便は体の状態を教えてくれる重要なお便りだがら大便」ってネパールの方に話したら、「ネパール語にはない日本語面白い」って大ウケでした(笑)。






参考
「結局、腸が9割」川本徹

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】鉄フライパン屋の楽しいレシピ
━━━━━━━━━━━━━━━━━



面白いレシピを教えてもらいました。




それは!!



”干し野菜”です。




作り方はカンタンです。

野菜を切って半日ぐらい干すだけ。それをお料理に使います。




って



「フライパン使ってないじゃん!!!」って聞こえてきそうですが・・・・




でも、この干した野菜、あれ不思議





八宝菜を干した野菜と干していない野菜で作り比べて見ると、干し野菜で作った方は炒めたあとの水分が出ないんです。

だからと言って、「干した野菜がパサパサで食べられない」って訳でもなく、野菜の食感は多少は水分が抜けた感じはありますが、半日干したくらいならそんなに変わらないんです。



で、


肝心な味についてですが、単純に言って濃いって感じです。




その「濃い」って味付けが濃いのではなく、野菜の味が濃いんです。




だったらお肉料理でも、肉の味に野菜の味が張り合えるんじゃないかって事で!





今回、これを作りました。

 ↓ ↓ ↓

https://ajinefrypan.com/hosiyasaimeetball.html







ひとつ食べれば・・・・・・


口の中はお肉のパンチに野菜のキック、まるで年末の格闘技戦


とは、言い過ぎですが、しっかり野菜の味が応酬していていい感じでした。




考えてみれば、干すって太陽の熱で野菜の水分を飛ばして濃縮しています。
一方、炒めることも熱で水分を飛ばして中身を濃縮しています。


切り口の違うけど、似たような事かもしれません。




この年末年始の天気の良い朝に仕込んでみてください。



そうすれば、その晩は




「◯◯ってこんな味だったのか」



とか



「△△ってこんな味だったよね」





とか、美味しいお料理を中心にそんな会話で食卓が埋まると思います。(笑)






詳しい作り方は下に

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】フライパンの出来上がりと錆磨き作業のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□■年末年始のお知らせ
12月29日より1月4日までお休みいたします。
お休み期間中お問い合わせ、またお申し込みの返信は休み明けの5日よりとなります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

□■ただいまのフライパンの出来上がり日数はこちらに。
https://ajinefrypan.com/frypanuplist.html


□■錆磨き直しの作業日程

 只今の磨き直しのお預かり期間は3~4週間ほどです。
 お電話またはメールでご予約ください。

  ※年末年始のお休みが重なりお預かり期間が長くなりご迷惑をかけてしまう場合がございます。
  お日にちに余裕がございましたら、前もってご予約ください。

  電話(通話料無料)0120-218-292 (9:00~18:00)



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】詳しい作り方とポイント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


3~4人分



【材料】

●干す野菜

玉ねぎ中1/2個

フナシメジ(好きなキノコでオッケー)1/4房


●ミートボール用

合い挽き肉300g

つなぎ用卵1個

塩小さじ1/2

胡椒少々


●飾り用

長ネギ白い部分5cm



●あんかけの材料

醤油大さじ2

砂糖大さじ2

酢大さじ2

水大さじ2

片栗粉小さじ2

-------------------

【作り方】

干す野菜の準備です。

玉ねぎは1センチ位のスライスにします。
フナシメジは小さく分けてバラバラにします。

玉ねぎとしめじを盆ざるに広げて、天火で半日ほど干しておきます


半日ほどたったら干した野菜をみじん切りにし、合いびき肉、卵、塩胡椒を入れてよく練ります。


ここからがいつもと違います。
野菜から水分があまり出てきません。なので、このままでは形になり難いので、合いびき肉をいつもよりよく練らないといけません(ポイント)



ここからは揚げ物の準備です。


天ぷら鍋に油を入れ火にかけます。

180度位になったら、練ったひき肉を一口大に丸め(スプーンなどを使ってもオッケー)て揚げていきます。


時間は2分位だと思います。周りがきつね色になってきたら引き上げます。



そしてあんかけの準備です。

調味料を全てフライパンに入れ、火にかけてから周りがフツフツしてトロミが出てきたら先程のミートボールを入れ、絡めるようにしてお皿に盛ります。



そうしたら白髪ネギを乗せ、今回はブロッコリーを使いましたが、何かアクセントになるような物を添えると
一段と美味しそうに見えるのでお試しください。



出来上がりをもう一度

 ↓ ↓ ↓
https://ajinefrypan.com/hosiyasaimeetball.html


【今回使ったフライパン】


板厚2.3ミリの大きさ22cmのお弁当用天ぷら鍋です。

しっかりした鉄板ならではの保温力がある事と、鉄のみで作っているので安心ってよ言われます

天ぷら鍋のページはこちらに
https://ajinefrypan.com/obentoutenpura.html



【鉄の天ぷら鍋を上手に使うポイント】

天ぷら鍋を長く使っていると、油かすがどうしてもお鍋に溜まってきます。

これ、洗ってお鍋をこすっても、なかなか落ちるものはありません。

そんな時は天ぷら鍋をそのまま直火にかけて、油かすを燃やします。

はじめは油かすに火が付いて燃えますが、それが炭になって燃え落ちます。

あとは粗熱が取れるまで放置したあと、軽くこすって上げればお鍋が復活します。








今回も最後までお付き合いくださりありがとうございました。






今年も、あとわずかですね。







去年の年越しと今年の年越しで何か変わった事ありますか?




私は、スクワットです。

筋力は唯一年齢と逆行できると今年のメルマガで言ったもんですからやってます

そのお影で私のお腹が大きくへこみました。



なんて言ってみたりして・・・・


実際は大した事ないのですが、出ていただけに凄く凹んだ気がしているだけです。





そして心の中は「いつやめようか・・・」と思ってもいます。




こう言うのなかなか続かないんですよ~~~~



でも、こんな事を言いながらも、大した数じゃないのでなんとか続けようと思っています。

だから年末年始もスクワットです。



皆さんは年末年始はいかがお過ごしになりますか?


ぜひ年末のどこかで年越しそばをお召し上がりください。




そこには、ぜひ、大根おろしをお添えくださいね。






それは何故かと言えば・・・・・・・・



薬味は大根おろし


やく味はおろし


やくおろし


厄おろし


ってな具合です。





毎年毎年同じこと言ってますが、どうでしょう・・・・



実際に大根おろしを添えてます?




添えていない皆さん!!

小皿にちょっと大根おろしがあって「薬味におろしで、やくおろしに」って言って出されるとクスってなりますので、ぜひ、お試しください。






どうぞよい年をお迎え下さい。





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

美味しい音で「あじね」って言います。
調理のいい音で笑顔を作ります。



お料理や使う方の使いやすさにあわせて
板厚、深さを変えてフライパン作ってます。

「あじねフライパン」
https://ajinefrypan.com/



2023年12月25日