2色マーボー豆腐のレシピ|簡単・美味しい・見た目も華やか

 

今回のレシピは「2色マーボー豆腐」です。

これはお客様から教えて頂いたレシピなんですが、マーボー豆腐でこういう発想はなかったです。

しかも2色なので手間も2倍なんじゃないかと思っていたら、教えてもらった通りで手間はほんの一瞬でした。
今回は色で分けましたが、意外におすすめなのが、辛さで分ける方法だそうです。特に大皿で出す時。

この場合、豆板醤を足すことだけです。
具体的にはこんな感じ
 ↓ ↓
通常の様にマーボー豆腐を作る。
 ↓ ↓
豆腐を入れる前まできたら、三分の一だけフライパンに残してマーボー豆腐を作りお皿に盛る。
 ↓ ↓
取り分け置いた分の半分をフライパンに戻し、豆板醤を1.5倍にしてマーボー豆腐を作りお皿に盛る。
 ↓ ↓
取り分け置いた分全部をフライパンに入れ、豆板醤を2倍にしてマーボー豆腐を作りお皿に盛る。
 ↓ ↓
これでマーボー豆腐の辛さで3色盛りが完成

 

豆板醤の割合の目安として1:1.5:2
豆板醤が2倍ってなると相当辛いって思って聞いてみると、辛さの許容範囲って人によって意外に違っているらしく、例えばお酒を飲みながらって人もいれば、たくさん食べたいって人もいたりして、結構ばらばらで結果的に収まってしまうそうです。
あと、混ぜたりして辛さを調節したりして、これはこれで会話になって楽しいっておっしゃってました。


今回は2色マーボー豆腐なので上の辛さ分けの方法とは違いますが、テーブルに出した時の反応は2色の方がいいそうです。

早速作り方にいきましょう。

作り方は写真と一緒に

--------------------

【材料】二人分

絹ごし豆腐1丁
豚ひき肉 150g

にんにく 1片
しょうが にんにくと同じ大きさくらい
玉ねぎ 中 1/4個(今回は時期なので新玉ねぎを使いましたが長ネギでもオッケー)
唐辛子 中 2本
あさつき 少々

塩 小さじ1
甜麺醤 大さじ1
鶏ガラスープ 小さじ2(お好みで)
片栗粉 大さじ2
油 適量

アルミ箔

 
●調理時間:20分ほど


~・~・~・~・~・~

まず盛り付けるお皿の用意です。


アルミ箔を25cmで切ったら、細く高さ5cmくらいになるように折ります。




そうしたら、盛り付ける器に合わせてアルミ箔を真ん中で仕切るようにセットします。今回はS字に置いてみました。


ずれてしまう様だったら端っこを洗濯バサミなどで止めておきます。ここポイントです。出来ればそこに軽く重しになるようなのを乗せてあげます。

 


ここから調理です

豆腐は布巾やキッチンペーパーなどでくるみ、入っていたパックに9分目位まで水を入れ豆腐の上に置き10分くらいしっかり水切りをします。


水切りの間折角時間があるので、玉ねぎ、にんにく、しょうがをみじん切りし、
唐辛子も種を取ってみじん切り、あさつきも小口切りにしておきます。




水を切った豆腐は2cm角くらいの大きさに切っておきます




ここからは焼きです。


フライパンに油を入れ火をつけ、煙が出てきた位にひと呼吸置いてひき肉を入れて炒めます。




半分くらい火が通って来たらにんにく、しょうが、玉ねぎ、唐辛子を入れて更に炒めます。



全体に火が通ったら塩と鶏ガラスープを入れ、ひと混ぜしたら半量をボウルに移します。



フライパンに残っている半分に水200ccと豆腐の半量を入れひと煮立ちさせ
片栗粉大さじ1と大さじ1の溶き粉を入れとろみをつけて、これで白部分のマーボが出来上がりです。




先程用意したお皿の半分に、ゆっくり盛り付けます。




ここからは、半分の黒マーボー作りです。

フライパンはそのままでいいので、そこに先程避けて置いた半分のひき肉を入れ甜麺醤を入れます。

加熱しながら混ぜてて、水200ccと豆腐半量を入れまたひと煮立ちさせたら、
先程と同じ様に水溶き片栗粉を入れとろみをつけて黒マーボの出来上がりです。




お皿の半分に盛り付けたら、そーーっとアルミ箔を抜いて、境にあさつきをちらして完成!!!




これ、食卓に出したら目を引く事この上なしです。


【今回使ったフライパン】

今回使ったフライパンは28cm、板厚は1.2ミリ、深さはちょっと深め目の6.5cmのタイプです。

「ちょっと深い」はマーボー豆腐は使いやすいです。

フライパンはこちら>>