今回は鰻のレシピを紹介します。
でも「鰻があるなら、うな重で食べたい」って思うと思います。
が、
うな重ならフライパン必要ないんです。
なので「山の芋鰻になる」って諺があるので、これを作ります。
この諺の意味は、芋が鰻になるなんてあり得ない様な大出世を言うらしいです。
名前を付けるなら「山の芋鰻になる」ですから出世丼でいかがでしょうか。
使うのは山芋と海苔。これは精進料理のテクニックにもありますが、そこにかまぼこやツナ缶を足します。
でも、出来たのをみても・・・正直言って、ちょっとって思いませんでしたか?
確かにそうですが、じつは、これ実際作ってみると、「だったら、こうした方がもっと鰻ぽっく見えるかも」って感じでイメージがどんどん湧くんです。
お料理すぎになる切っ掛けになるかもしれません。
ぜひ、あなたの力でレシピ以上のうな似の丼を作ってください。
作り方は写真と一緒に
********************
出世丼
二人前
【材料】
大和芋:70g
さつま揚げ:20g
かまぼこ:20g
ツナ缶塩分なしタイプ:70g(一缶分)※オイル不使用
卵白:大さじ1弱
海苔:1枚
うな丼タレ
醤油:120ml
酒:20ml
みりん:60ml
砂糖:40g(素焚糖使用)上白糖の場合は5%程減らしてください
~・~・~・~・~・~
まずうな丼タレを作っておきます。
酒とみりんを煮きって醤油と砂糖を入れて煮ます。
煮詰めて濃くするのもいいのですが、今回はそんなに煮詰めなくてもオッケーです。
さあ、鰻の蒲焼き風を作ります。
さつま揚げとツナとかまぼこはそれぞれ細かく切ります。
大和芋はすり下ろし、卵白を入れ混ぜ、先程切った3品を混ぜます。
これが具になります。
次は海苔で鰻の皮作りです。
1枚の海苔を半分にして縦長の二等辺三角形を作り、更にそれを半分に切り分けます。
言うなれば、うな重の腹部分と尾っぽ部分に分ける感じです。
それでこの海苔にさっきの具をそれぞれ乗せ全体に伸ばします。
伸ばしたら模様作り。
まずは縦筋を細か目に入れてから、横に長く一本筋を入れます。
これヘラで引っ張るように模様を付けると意外につかないので、包丁を使って押すように付けるといいですよ。
ここまで来たら、次は「焼き」なんですが、今回ちょっとテクニックが要ります。
始めに言っておきます。
今回は”出来るだけ焦がさない”がポイントです。
なので弱火でじっくり、そして出来るだけふっくら目に焼きます。
まず、フライパンに少量の油を落とし、ペーパーなどで油を底面全体に広げます。そして加熱10秒。
そうしたら弱火にして、鰻の皮側、いや、海苔側を下にして10分蓋をして焼きます。
イメージで言うなら蒸らし焼きって感じです。
そうすると表面が乾いてきますから、そうしたら裏がえして5分焼きます。
焼き加減は、中央を押して弾力が出るくらい。
そうしたら、皮側が上面になっているので、ここにうなタレを塗って裏返します。
今度は身側が上になるので。刷毛で油を塗ってからタレを付けて焼きます。
この動作をもう一度繰り返して、で、出来上がり!!
後は、うなタレをかけた熱々のご飯に乗せて山椒を振ってください。
ここまで来て、あまりに鰻に見えないなって時は、、、、、、、
大丈夫!!!
切り海苔振っときましょう。
↓ ↓ ↓
今回ちょっと焼きすぎて焦げちゃっいましたが・・・・・