お客様から海苔の旬を教えてもらいました。
1月を挟んだ前後1ヵ月。12月から2月位が、海苔の旬とのこと。
特に12月に初めて積むのは、一番摘みとか、初摘み物って言うらしいです。
この海苔ですが、夏の海水温が高い間は牡蠣の中に住み着いて、海水の温度が下がり始めると、牡蠣から出て成長します。
これを聞いて、だから牡蠣の産地と海苔の産地が重なっているのかと合点です。有明湾、広島、福島は牡蠣も海苔もあるからです。
ってことは、浅草はどうなの?浅草海苔って言うくらいだから、今は無理でも昔、江戸時代とかなら浅草も牡蠣が取れてたの?
って思ったら、江戸時代、浅草とか深川では牡蠣は名産だったらしく、しかも、中央区には日本橋蛎殻町って町名があってビックリ!!
今回のレシピは、その旬の生のりを使ってのホイル焼きです。
ちなみに・・・これも教えてもらったレシピです。
ホイル焼きのように、殆どフライパンを動かさず、しかも空焚きに近い状態で作る調理には鉄フライパンはもってこいのフライパンです。
味もそうですが、海苔の香りと一緒にダブルで楽しめます。
作り方は、いつものように写真と一緒に
大人の味「生のりと牡蛎のホイル焼き」
2人前
【材料】
牡蠣 6~8個
なまのり(生)
白菜 2枚
ネギ(白い部分) 10cm
しいたけ 2枚
エノキ 適量
油少々
塩少々
【作り方】
牡蠣は水洗いしてザルに上げて水気を切ります。
生のりもサッと水洗いしてザルに上げ水気を切ったら
カーゼやふきんに包んで軽く絞っておきます。
白菜は1枚を縦半分に切り、斜めに1.5cmくらいの幅で切り分け、
ネギは斜めに3~4mmくらいにスライスしておきます。
しいたけは石づきを切ったら3~4ミリにスライス
エノキも石づきを切り長さを半分に。
ここからホイルで包みますが、ちょっと工作的になります。
まず平らな場所に(ポイント)アルミホイルを40cm程少し大きめに広げて
半分に薄く油を引きます。
その半分に、まず白菜を敷きその上にネギを載せます
この時白菜出来るだけ山高にならないように広げます。(ポイント)
その上に大さじ1くらいの生のりを広げて、ここで一度塩を軽く降ります。
そうしたらエノキとしいたけを並べ、牡蠣をのせ、牡蛎の上にちょんと生のりを軽く乗せます。これは見た目対策です。
ここからがポイント!!
牡蛎が乗っていない半分側のアルミ箔を、そ~~っとかぶせて具を包み合わさっている3辺の内2辺を
2回折り込んでしっかり止めます。もし可能なら、三重くらい折ってもオッケー。
そうしたら上から破かないようにそ~~っと具を抑えて中の空気を抜くようにして、
残りの1辺も破けないように2重にしっかり折り曲げていきます。
出来たら四隅も折り曲げます。
さあ、ここからは焼きです。
フライパンに包んだアルミ箔をのせ、弱めの中火で10分。
すると・・・・
あら不思議!
アルミ箔がパンパンに盛り上がります!
これが面白い。
10分経ったら、最後は金串などで真ん中に「ポン!」と穴を開けてから火を消します(ポイント)
※熱い蒸気が出てくるので要注意!
で、出来上がり。