隠し味を使って回鍋肉

隠し味を使った料理って、どうですか?
その隠し味に食べた人が気づくのか、どんなふうに味が引き立つのか、ちょっとドキドキしたりしますよね。でも、もし誰も気づかないと…なんかモヤモヤしちゃって、それでもってちょっぴり不機嫌になったりして。
「だったら隠さなくてもよくない?」って思いながらも、調べてみたら「隠す」っていう漢字の意味が意外に面白いんです。
「隠す」の語源、実はかなり深いんですよ。あのカタカナの「ヨ」が手を表していて、上の点々は道具を意味しているんだとか。つまり、心を手で隠す、もしくは道具と手を使って心を下に閉じるっていうか、こういうのー隠し事をするって感じじゃないでしょうか
って思うとこれ面白くないですか?
話を料理に戻すと、回鍋肉にピーナッツの隠し味を加えこるのは意外にもアリなんです。
でもね、本当の隠し味のコツは「強気で作る」こと。味は濃く、フライパンはガンガン振り、油もカロリーを気にせずに豪快に使う! そうすると、間違いなく美味しいものが出来上がります。
余分なカロリーは食べた後に運動すれば帳消し!
なんて言ったりして
==作り方&材料==
豚肉 150g
キャベツ ひとにぎり
ピーマン 小さめ2
玉ねぎ 中1/2
ピーナッツ 大さじ1
油(今回は米油を使いました) 大さじ1
赤味噌 大さじ1
砂糖 小さじ2
炒め用油 適量(ちょっと多め)
〜〜〜〜〜
ピーナッツを少し粒が残るくらいにペーストにします
(ブレンダーがある方はそれを使って、ない方はすり鉢ですります)

そこに油と赤味噌、砂糖を入れさらに混ぜます
豚肉はひと口大
キャベツも食べやすい大きさに切ります

ピーマンは種を取り、キャベツより少し小さめに切る
玉ねぎも同様に大きさをそろえます
フライパンに油を入れ火にかけて
煙が出てひと呼吸置いたくらいに豚肉を入れ炒めます
表面が白くなったら玉ねぎ、ピーマンを入れ
玉ねぎが透き通ってきたらキャベツを入れ軽く炒めます
先程の味噌を入れ全体に絡む様に炒めて出来上がり

ちなみに、今回使ったフライパンは「スイングパン」。フライパンを振る楽しさ、気持ちよさ、それに職人技がギュッと詰まっていて、使っていて楽しいんです!