「お弁当作らなきゃ」って朝が始まります。
月曜日から金曜日まで。土曜、日曜も部活があるから・・・・・結局は毎日お弁当って時もあります。
言いにくいけど、おかずを工夫できたのは、はじめの一週間まで。その後は、ほとんどマンネリ。だから「今日はごめん!!」と言いながらお弁当の蓋を閉じる時だってあります。
でも、そんな時お母さんを思い出すんです。お母さんもこんな事を思って、お弁当作ってたのかな~って。
今更だけど、もっと「美味しかった」って言ってあげればよかった。
今日は卵焼きと煮物と、あとは揚げ物を入れたらお弁当が埋まりそうです。揚げ物があるとお弁当を作るのってホント助かります。
唐揚げと天ぷら鍋
お弁当の定番の唐揚げも、美味しくあげるコツは油の温度変化を少なくすること。なので少しでも美味しく作りたいお弁当にも役不足にならないよう、板厚も贅沢に2.3ミリの厚いものを使って作っています。たかだかお弁当って思う方もいますが、お弁当は結構大切。だって午後のエネルギーの元ですから。それと、、、、お弁当があると、実はお昼休みをゆっくり過ごせるんです。だから午後からも頑張れます。お弁当作りは大変だけど、お弁当はお弁当だけにあらず、です。そんなお弁当作りを応援したいと思っています。
お弁当天ぷら鍋について詳しく
板厚は、このサイズでは贅沢に2.3ミリものを使っています。 この2.3ミリの物はフライパンの場合じっくり熱を伝えることに向いたタイプですので、そのいい所を活かして、このサイズでありながら、この板厚を使っています。なので、この揚げ鍋は保温効果をもたらしてくれ、「揚げ物は、あまり上手に揚がらないのよね」と言う方のお手伝いをしています。更に贅沢に3.2ミリ板ものでも作れるようになりました。2.3ミリものに比べて加熱時間は必要になりますが、保温力は勝ります。(写真は2.3ミリ板)
持ち柄は実にシンプルで、鉄のものを使っています。 それはこのお鍋が小さいので、鍋肌から上ってくる熱によって鉄意外では焦げたりしてしまうためで、鉄ならそんな事はなくなります。長く使える様に、このタイプを採用している理由はここにあります。
揚げ鍋の内側は、柄を止めるビスなどはなく、内面は出来るだけスムーズにしています。 それは、なにかが出ていたすると、それがキッカケで油汚れがたまるなどになってまうからです。
お鍋の表面には凹凸があります。これは鍛造跡です。鍛造とはたたいて整形する方法です。なのでキレイな量産品の様なもの求めていられましたら、このお鍋はお気に召されないかも知れません。でも、このたたいて形作ることで鉄は熱伝導がよくなり、美味しい揚げ物を作るあなたの片腕としてその役割を果たしてくれます。
表面にはコティング材などは何も施していません。鉄のまんまです。その理由は鉄にはサビがつき物ですが、そのサビをおこさせないために、またこびりつきをおこさせないためにそういったものを表面コーティングする場合がおおくある中、そうではなく鉄を上手に使う事でそういった効果は十分にだせると考えているためです。また、調理すれば天ぷら鍋は必ず高温になるため、それにも耐えられるものとして考えた場合もこの方がいいと思うからです。
深さと使う油の量また持ち柄のタイプが2種類あります。
深さは約6.0cmです。このサイズで揚げ物をする場合の油量は500cc位から、たっぷり使って揚げたい場合でも油量は650cc位の少量で可能になります。
持ち柄が上に上がったタイプは、収納の際持ち柄が上に向いている分小スペースで収納できます。また鍋の上部分より下からL字の持ち柄になっているので22cm蓋は乗せることができます。下のフラットタイプと比べてご都合の良い方を選択してください。
持ち柄が天ぷら鍋の上面より下に付いて横に向いたタイプは、まさかの揚げ油に引火した時でも天ぷら鍋に合っていない蓋でもとりあえず乗せる事が出来るタイプとして作ったものです。
引火で最も効果的なのは、加熱を直ぐに止めてから蓋を被せて酸素供給を減らし火を弱くする方法です。この持ち柄フラットタイプなら28cm位までの蓋ならとりあえず乗せることができますので、とりあえず酸素供給を抑えることができます。とっさの時、お鍋に合ったサイズの蓋を冷静に被せられればいいですが、そうも行かない場合もあります。もし、不安がありましたらこちらのタイプを選ばれるといいと思います。ただ欠点があります。持ち柄が揚げ鍋より上に出るのではなく横に向いているので、L字タイプに比べると収納スペースが広く必要になりますので、上のL字タイプと比べて収納サイズなどご都合の良い方を選択してください。サイズや使用油の容量などは持ち柄が変わることの変更はありません。持ち柄横タイプサイズ詳細はこちら>>