━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ あじねフライパン発行 第274号(2021/3/25) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ えんどう豆お好きですか? えんどう豆が調度いい時期なので、伺ってみたんです。 でも、好きかどうかと言うより、えんどう豆自体おかずの主役って感じじゃないですから、それだけをバクバク食べるってあんまり無いですよね。 なので、特に関心がないと言う方が多いと思います。 個人的には、煮物に乗っている”さやえんどう”は、有るか無いかで煮物の印象を変える程ですから好きですが、これも沢山食べるって感じじゃないですからね。 そう言えば、、、、、、 みつ豆、豆大福、うぐいすパンや甘納豆も赤えんどうと青えんどうなんだそうです。 「え?そうなの」って感じで、実は私にとっては好きな食べ物だったんです。皆さんはいかがですか? それに、えんどう豆は食べるだけじゃない重要な存在でもあります。 それは、お手伝いです。 ”さやえんどうの筋取り”ってお手伝いの定番って感じしませんか? しかもそこでの会話は、ほんわかした感じがあります。 もしかして”さやえんどうの筋取り”をしながら相談したら、難問でも解決の糸口を見つけられるかも・・・そんな予感すらあります。 特に関心がないえんどう豆ですが、どうでしょう、さっきより興味が湧いて来ましたか? 「もうちょっと」っと言う方に”えんどう豆を扱わせたら右に出る者はいない”と言う有名人を紹介します。 それは・・・・・・ メンデルさんです!!!! 中学の理科で、黄色のえんどう豆AA、緑色のえんどう豆aa 交配して出来る豆はどんな物か。次から選べ。 こんな感じでテストに出てきたメンデルの法則のメンデルさんです。 メンデルのお陰で理科はもういいかな・・・・・・・ って、なった方もいるかもしれませんが、このメンデルの法則なら、 子供が出来たとしたら、 一重まぶたか二重まぶたか、 サラサラ毛かくせ毛か、 福耳か まつ毛が長いか短いか とか、 噂の芸能人どうしの子供はこんな顔! なんて言うのも、想像出来るんだそうです。 これは農学部に通う子から聞いた話ですが、身体能力はお母さん、容姿はお父さんから受け継ぐ事が多いそうです。 だから女子はイケメンが好きなのか!って、つくづく思いました。(笑) メンデルの法則は、私を含め”そうでない面”の男性には辛いお知らせとなりましたが、 そうそう、それで思い出しましたが、スポーツ界で活躍する選手のお母さんが、元国体の選手だったなんて話はよくある話だし、身近では我が家ですよ。 私は運動会でリレーの選手になった事なんて一回もありませんでしたが、家の子供はみんなリレーの選手だったんです。 リレーと言ったら運動会じゃ花形ですよ。 親からしたら嬉しい限りですが、でも逆に自分には絶対になかった事なので”どうして??”と言う気持ちと ”みんなの期待に答えられるのか”の気持ちばかりで見てられなかったです。 でも、その答えはカンタンで、妻が足が早かったそうなんです。 そう言えば、これも農学部の子から聞いた話ですが、養豚の世界と言うか所謂おいしい豚の世界では、オスは遺伝子だけの存在で、養豚は健康なメスの世界なんだそうです。 足が早いのも、健康で美味しい豚が食べられるのもメンデルの法則で説明がつくそうです。 豚を引き合いにだして申し訳ないですが、実は、如何に女性が重要かって話なんです。 ある指導者が「女性に笑顔が多い国は発展する」って言ってましたが、これも通づる内容でしょうか。 ここまでずら〜〜っと書きましたが、お気づきだと思いますが、料理の話と結構離れましたよね。。。。。。 でもね・・・ グリーンピースやえんどう豆って嫌いな子多いと思いますが、イケメン好きの理由がメンデルの法則に起源があると思うと、、、、、 えんどう豆も人生のどこかで、きっと前向きに食べられる時が来るかもって思って書きました。 いや、、、、、、どこかじゃなくて、今日の夕飯でどうでしょう。 次はそんなレシピの紹介で〜〜す。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2】鉄フライパン屋の楽しいレシピ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回は、「スナップえんどう豆と豚バラの巻き炒め」です。 この料理で、ひとつお願いしたい事があります。 それは、”一人で作らない” えんどう豆と言ったら、筋取りをするのはご承知の通りです。 この作業を、自分でやるのではなく、誰かに手伝ってもらって欲しんです。 相手は、誰でもかまいません。 ご主人、息子、娘、彼氏、彼女、誰でもかまいません。 「筋取り、よろしく〜〜〜」って、サラ〜〜〜って言ってみてください。 で、お手伝いが始まったら、そこでの会話を楽しんで頂きたいのです。 ポイントは共感です。 難しい事はありません。「そうそう」とか「そうだよね」って言葉を話に加えるだけです。 そんな風にすると、自然と会話が回り始めて、共感の会話は関係性を良くしてくれます。 そんな中で作ったお料理なら、多少味が「・・・・・・」でも大丈夫。 レシピ紹介の最後に「味が・・・・・・・」っておかしいですよね。(笑) でも、「今日何にしようかな」って思っていたら作ってみてください。スナップえんどうが、折角旬ですからね。 出来た写真はこちら!!! ↓ ↓ ↓ https://ajinefrypan.com/cooking-sunapendoubutabara.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【3】フライパンの出来上がりと錆磨き作業のお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □■ただいまのフライパンの出来上がり日数はこちらに。 https://ajinefrypan.com/frypanuplist.html □■錆磨き直しの作業日程 只今の磨き直し期間は4週間ほどです。お電話またはメールでご予約ください。 ※お預かり期間が長くなりご迷惑をかけてしまう場合がございます。 お日にちに余裕がございましたら、前もってご予約下さるといいです。 電話(通話料無料)0120-218-292 (9:00〜18:00) メール:ajinefrypan@dream.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【4】詳しい作り方とポイント ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【材料】2〜3人分 ●スナップえんどう20本ほど(一袋程度)、豚バラ薄切り200g程、グリーンピース50g(お玉一杯分くらい) ●あんかけ部分 玉子1、鶏ガラスープ小さじ1、水200cc、水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1に大さじ1程の水) ●調味料 塩少々、コショウ少々 ●調理時間 25分位 *********************** 【作り方】 下準備 スナップえんどうの筋取りをします。 次は、豚バラ1枚を半分にし、塩、コショウをします。 この塩コショウした豚バラをスナップえんどうに巻いていきます。 この巻き方にちょっとコツがあって、少し引っ張る様にしながら巻いてみてください。 今回はこれで下準備オッケーです。 さあ、ここからは「焼き」です。 フライパンに油を入れ、加熱します。 煙が出てきたら、一度深呼吸したタイミングで、巻いたスナップえんどうを入れて行きます。 入れる時に豚バラの巻端が下になるように並べます。(ポイント) 並べ終わったら、少し火を弱めて火力調整します。 2分程焼いたら、30%程回転させ、また2分焼いて30%程回転させて数分焼きます。 これで焼き上がります。 焼いたら、今回はいつも使わない様な少し大きめのお皿に並べるといいです。 並べ方は出来るだけ高さがある方が、見栄えがします。 ここからは、上に掛ける”あんかけ”を作ります。 スナップえんどうを焼いたフライパンを、そのまま使っても豚の脂が出ていて美味しいのですが、 味よりも色重視の方は、ここで一旦フライパンを洗ってください。 あんかけの作り方です。 フライパンに油を引きグリーンピースを入れてほんの少し炒めたら、ガラスープ200cc入れます。 ガラスープじゃない場合は、しょうゆ小さじ2に水200cc程でもいけます。お好みでお試しください。 で、 煮立ったら溶き卵を入れ、次に水溶き片栗粉を入れ、程よくあん状態になったら、お玉ですくって上から掛けます。 この最後が出来上がりの達成感を感じさせてくれます。 これで出来上がり。 ぜひ、出来たてを食べてください。 今回使ったフライパンは板厚2.3ミリサイズ28cmで深さが5.5cmのタイプです。 底面が広く、板の厚みと広めの底面で、いい感じに焼けます。 詳しくはこちらに ↓ ↓ https://ajinefrypan.com/23frypan.html 再度、レシピの出来上がりの写真はこちら ↓ ↓ https://ajinefrypan.com/cooking-sunapendoubutabara.html 最後までお付き合い下さり ありがとうございました。 追伸 最後になりますが、もうちょっとメンデルについて深堀りしてもいいでしょうか。 と言うのも、メンデルは、思っていたイメージとだいぶ違うと言う点と、もうひとつ!! ちょっと辛い時にそれを乗り越える方法が、メンデルの生き方にある気がするんです。 大研究を成し遂げたメンデルですが、生前ではその研究は全く評価されなかったんです。 研究発表をしても低評価。 ならばと、その後100人ほどに自分の論文を送りますが梨の礫。 しかし、そんな中からたった一人から連絡が来ます。このたった一通の連絡がメンデルの運命を決めた!!! とはならず、それもほぼ説教 大変な時間と大変な手間もかけてますからね、そこでの説教なんて・・・・心折れますよ。 「ならば!!!」と、当時有名だったダーウィンに論文を送るも、開封すらしてもらえていません。 実際メンデルが評価されるのは、メンデルが亡くなってから16年後です。 でも、これも16年後に評価されたと言う分けではありません。 と言いますのは、メンデルの晩年は研究者と言うより、事業家や修道院の院長としての活動の方がメインで、研究にあまり時間は取れていません。 そうなると、、、、、、 評価されるまで没後16年ではなく、論文を書いてから約32年後に評価される事になります。 我々で言ったら・・・・ 中学生の時に書いた絵が、50才手前になったある日「あれ、良く書けてるね〜〜〜」って言われるようなもんです。 ポカ〜〜〜〜ンってしますよね。 メンデルの場合、もう亡くなっているのでポカ〜〜ンすら出来ません。 更にですが、学生時代も輝かしい学生生活だったのかと言うとだいぶ違う様なんです。 不安になりすぎて引きこもったり、家庭教師のバイトをして学費を出しながら学校に通うのですが、それでも足りず中途退学。 その後は修道院なら勉強を続けられるとして修道士になり、のちに教師になるための資格試験を2度受けます。でも2回とも不合格。 再度一年ほどひきこもります。 あえて事を荒立てて書きましたが、注目すべきはここからなんです。 なかなか上手く事が運ばないメンデルですが、所謂、復活するキッカケと言うか、、、、、、 ブレイクスルーの手立てを掴むのは、打ち破れた環境の中でなんです。 例えば学費が足りず退学して修道院に入った時、その修道院の庭を管理をしていたクラーチェル神父と出会います。 クラーチェル神父は、ユニーク過ぎて教師をクビになった程の人ですが、でも彼から身近な作物でも研究対象になると言うのを知ります。 それだけでなく、晩年の社会的実力者としての礎もこの方との出会いからだと推測できる事が多いんです。 メンデルは晩年、事業家にもなります。 その内容は養蜂です。これも研究の一貫からで、メンデルの修道院で作られる蜂蜜はヨーロッパ各地に出荷されます。 凄いのは、ただ養蜂しているのではなく、街ぐるみで植林までしていることです。 これはメンデルが人格者だったからこそ、街の人達も賛同したものではと想像できます。 メンデルの国、現チェコではメドヴニークと言う蜂蜜ケーキが有るのですが、もし、このケーキがメンデルの流れからきていたら、ほんと面白いです。 話続けます。 更に教師資格試験で不合格後、ウィーン大学に行くことになりますが、ここで数学を学んでいます。 生物学と数学ですから全く違う学問ですが、メンデルが研究を成し遂げたのは、この数学があればこそ! 伝記を読むと、意外にダーウィンが出てきたりします。 同じ時代という事から比較対象になりやすいんだと思いますが、 その中に、ダーウィンとメンデルの差は、数学を学んだか、学んでないかと言っている本もあり、ダーウィンは数学が嫌いだったと書いている本もあります。 察するに、だからダーウィンは進化「論」で、メンデルは「法則」じゃないかと・・・・。 メンデルの法則は、これなしでは仕事にならないという人が世界中にいます。 その位メンデルの功績は大きいのですが、でも、メンデルの人生の中でこの法則は大きな称賛はされませんでした。 それどころか、壁に阻まれる事が多かったメンデルですが、中学生くらいの時、印刷技術を開発したグーテンベルクへこんな詩を作っています。 -*-*-*-*-*-*-*-*- わたしを待ちうける、すばらしき運命 墓の中から外の世界をのぞいてみえば わたしの亡き後に 私の技術が平和に栄える これぞ生きた証、最高の喜び *-*-*-*-*-*-*-*- 長年使った鉄フライパンも、ある日そんな風になったらいいですよね。 参考 メンデル ルカ・ノヴェッリ著 日本語監修滝川洋二 訳関口英子 奇人変人大天才 Dr.マイク・ゴールドスミス著 訳小川みなみ メンデルと遺伝 ウィルマ・ジョージ著 訳新美景子
|