美味しい麻婆茄子を作る

美味しい麻婆茄子を作るとなると調味料をどうしたらいいのか、と言う話になりやすいですが、ちょっと素材に目を向けてみるのも面白いと思っています。
素材と言うと「幻の○○」ような厳選した素材のようにも思ってしまいますが、そうではなくて素材そのものの性質と言うことです。
今回麻婆茄子についてなので、それは茄子になります。
茄子は、茄子自体にすごい味があるというものではないです。
丸かじりして「うまい!!」って思ったことがない方って多いと思いますが、さんな感じが茄子のイメージですが、その茄子でも実は他の野菜には無い能力を持っています。
それは吸う事が出来るっていう能力です。
例えば茄子の煮浸しですが、あれは茄子がだし汁をガッチリと吸っているので味しいわけです。
この吸うって能力を考えてみれば、ピーマンや玉ねぎには無い能力です。
この能力を麻婆茄子に活かすって話が今回です。
じゃあ、どうやって活かすか、ですが、茄子を入れる時にそのまま入れると5% の水分を吸ってくれます。
でも茄子を1回空焚きするなどをして、温めてから入れると・・・・なんとその倍の10%の水分を吸ってくれます。これは実験してわかったことです。
10%の水分を吸うと言うことは、水分の分、重くなるという事で、それは麻婆茄子の場合ならスープを吸っているという事なので、それは美味しいわけです。
もちろん切ってそのままでも5%吸ってくれるので、美味しいには美味しいのですが、それが倍となれば、話はちがいます。
いや、話じゃなくて「味」ですよね。
口に入れた時の「味が違います」
おいしいので、作ってみて下さい。
詳しい作り方はこちらに
https://ajinefrypan.com/resipi-mabonasu.html
前の記事
次の記事
2018.11.23
「あじねフライパン」ホーム ブログカレンダー
|