「空焚きOkって言うフライパン」




空焚きって聞いてどんな状態をイメージしますか?
空焚きとは、そのままガス台にのせて加熱する状態です。

中には何も入っていませんし、何も入れていない。この状態が空焼きです。

もちろん油も入っていない状態です。


この空焚きですが、「空焼き、空焚きはしないください」で、と言うフッ素樹脂のフライパンが多くありますが、これが伝えたいのは、この状態を知ることで分かることがあります。


その空焼きも空焚きも温度が上がりやすい特徴があります。


温度が上がりやすいのと、実際温度が上がっている事がわかりにくいので、その結果、過度に温度が上がってしまう事がおこります。


例えば、油が小さじ1でも入っていれば、油は温度の上昇で焦げます。
はじめは油が伸びる感じですが、時間が経つに連れて、少しずつ煙が出はじめて、その後はモクモクと煙がでて、やがて引火します。

この時は350〜370度位だと記憶しています。※この数字は油の種類によっても違います。

この引火は危険ですが、それまで煙など色々なサインがでていますので、ここまでにはなかなかなりにくいです。



でも、空焚きだと、フライパンの上には、なにもないので、それがサインのないまま温度が上がる事になります。
鉄の場合は、それでも急な冷却以外は問題はないのですが、表面加工のあるフライパンだと、その表面の加工自体にダメージを与えてしまう事になります。

ちなみにうちのフライパンは、表面加工がないので問題ないのですが、焼付塗装のあるものなら300度は結構厳しい温度ですし、フッ素も厳しくなる温度だと記憶しています。また鉄フライパンでも空焚きはしないで下さいと言うのももありますが、ここに理由があると思いおます。


でも、これらは悪いものかと言えばそうとも言い切れません。

鉄フライパンの場合は、錆が気になる所ですが、これらは表面加工があるので錆がないと思います。

ちなみに、アルミ製だから錆は関係ないかと言うとそうではありません。アルミも錆びます。ただ鉄とはだいぶタイプがちがいますし、ステンレスも錆びます。


この表面加工のものによって空焚きの温度上昇は過酷になる事から、空焚きを☓としていると思います。


先程書いたように、空焚きは結構厳しいです。

家庭のガス台でも、空焚きをしたらアルミ鍋は溶けるくらいまで温度はあがるもんです。


鉄の場合は、過度に温度が上がったら、急な冷却は変形の恐れがありますので、この事を考えて少し経ってから収納やお料理をされると良いと思います。

前の記事

次の記事

 

2018.7.20

 

 

「あじねフライパン」ホーム     ブログカレンダー