フライパン15年使うと

これは15年選手です。
見ると結構、傷みが出てきています。
中央は地金も出ているし、底面も変形しています。
うちはガスで使っていますが、ガスでもやっぱり、こうなることもあります。
底面だけじゃないです。
柄もガタついています。もう何年も使っていますかね。
気になるときには、ドライバーで締め直していますが、それでも、何日か経つと緩み始めます。
ですから、また締めます。
直そうかって云いますが、家族皆はまだいいって言います。
フライパン屋なので、一本ぐらいずーーーっとそのままの物があっても良い事もありますが、もう一つ理由があると思っています。
これを覗くと、思い出がいっぱいだからです。
保育園の運動会のお弁当もこのフライパンで作りました。
大きくない保育園なので、お遊戯とかかけっことかは午前で全部終わってしまうので、お弁当を食べて解散になるのですが、その時の子供たちの顔がそのまま思い出せるんです。
小学校の遠足のおかずもこのフライパンで作りました。
でも、その遠足は具合が悪くて帰ってきたこともありました。
校庭の隅っこで食べた運動会のお弁当もこのフライパンです。
中学に行くと給食になったので、お弁当作りはないかと言えば部活があったので、お弁当を作りました。レギュラーになれなくて、そんな試合はどんな気持ちでお昼を食べていたのかと想像すると、切なくなります。
で、高校に入りました。
高校は毎日弁当ですから、朝は毎朝お弁当、土日は部活でお弁当です。
一年のうちの360日位は、明日何作ろう、とか、今日はおかずが埋まらないから、ゆで卵2入れさしてもらって・・・・・なんて感じの3年間でした。
加えて浪人も弁当持ちでしたので、毎朝作りました。
そんなこんなで、お弁当を作らなくなったのは、大学で寮に入ったからでした。
これでやっと、って思っていたら、下の子がお弁当になりましたから、このフライパンは未だに活躍中です。
そんな思い出がいっぱいなんですが、もうちょっとこのフライパンには頑張ってもらおうかと思っています。
キズもあるし、凹んでもいますが、、それが思い出って感じです。
鉄フライパンは育てるように使うと良いです、って言っていますが、結構育ててもらったかなって思っています。
オーダーメイドからセミオーダーでフライパン「あじねフライパン」
前の記事
次の記事
2018.4.3
「あじねフライパン」ホーム ブログカレンダー
|