| 
        
      材料は一人分 
       
      【材料】 
      ご飯茶碗1杯分、玉子1コ、人参数センチ、ねぎ数センチ(たまねぎでも可)、お肉系今回はボンレスハムを数センチ使用(挽き肉でも焼き豚でも可)、なると数センチ(かもぼこでも可)、グリーンピース少々 
       
       調味料 
       塩、コショウ、醤油(※お好みならうまみ調味料少々) 
       
      ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 
       
      ご飯約一杯をレンジで温めて置きます。冷えたご飯の場合も温めて置くといいです。 
      次は、野菜やお肉を細かくして、玉子は溶いてボールに入れて置きます)。 
       
      あと、塩、コショウなどの調味料は出して使い易い所に置いてきます
       
      ここまでは、全て重要ポイントです。 
      
       
       
      ここまで来たら、次はお肉と野菜をいためてしまいますが、炒め終えたらボールなどに移して、ここで一旦フライパンを洗って置きます(ポイント)。 
       
      これで、準備は整いました。これからは手際が勝負です。 
      
       
       
      再度フライパンに油を入れて熱します。 
       
      油が温まってきたら、フライパンを持って油を底面に広げます。 
      ※カロリーが気になる場合は、この時に余った油はまた油缶に戻しても調理は出来ます。こうすると油は実質5g程の小量で作れます。 
       
       
      油を広げて、更に加熱するとフライパンから煙が出てきます。煙が出て来たら、食材を入れるタイミングです。なので、ここでひと呼吸置いた位に、まず溶いておいた玉子を入れます。 
       
      すると半熟ながら「ジュ〜」ってなりますので、そこに直ぐにご飯を入れます(ここは重要ポイントです)。 
       
       
      片手でターナー、片手でフライパンを持って、ザクザクとやりながら、フライパンをあおり、玉子とご飯が全体的に混ざり合うようにします。この時ご飯が固まりになっていたら軽く押してほぐします。 
      すると、ジュ〜からプチプチに変わって来ます。 
       
      この工程とこの手際でパラパラ感の半分が決まりますので、ここまで一気に進めるのがいいです。火加減は、この時くらいに弱めるといいです。 
      そして炒めて置いた具をここでフライパンにいれ、数回あおって(全体に混ざるようにして)、塩、コショウをして味を調えます。 
       
       
       
       これで出来上がりです! 
       
       
       
       
      が、最後にちょっと隠し味です。 
        
      それは、鍋肌に少しだけ正油をたらして、その時その香りを囲むようにあおり、香りをチャーハンの中に取り込むようにします。 
       
       
       
      これ、ちょっとした裏技です。「これで出来上がり」 
       
       
      最後の裏技は正油味をつけると言う事ではなく、鍋肌で焦がした正油の香をご飯の中に入れる、そんなイメージです。 
       
       
        
        
         |