|
まずは味噌ダレから。
八丁味噌は赤だしでもオッケーですが、もし良かったら赤味噌使ってみるといいですよ。
でも赤だしの方が |
|
 |
|
使い易いかな。
まあどちらでもいいとして、酒とミリンを鉄フライパンに入れて煮切ります。
で、味噌、砂糖、水あめをポン |
|
 |
|
頃加減は、ヘラから落ちない程度。弱火でちょっとじっくり目に仕上げます。
と言うのも、あんまり緩いとパンにしみちゃうもんね。 |
|
 |
|
今回も忘れましたが、キャベツの千切りは味噌ダレの前に切っておくといいです。
ここまで来たら、メンチ作りに入ります。 |
|
 |
|
玉ねぎのみじん切りをしますが、昔レストランで玉ねぎのみじん切りをしたら、皮を剥くように切る方法を教えてもらいました。
でも、ちょっと難しいかったのですが、慣れるとこれが以外にねいいんです。
でも今回は普通の方法でザックっと切っています。 |
|
 |
|
で、これを油をひいたフライパンで弱火で炒めます。
よく鉄は油を多く使うと言いますが、実はそんなでもありません。 |
|
 |
|
そこに、玉ねぎをどかっと入れて、じんわり半透明になる位まで炒めます。
この時ちょっとコックさん気分になれます。
|
|
 |
|
炒めたら冷まして、挽き肉とあわせ、塩胡椒とこれこれ、やっぱりナツメグのお世話になります。
ほんのちょっと、パッパっと振り入れます。
|
|
 |
|
で、練ります。
この時ツナギは一切いれません。
それはトンカツ味に出来るだけ近くしたいからなんです。 |
|
 |
|
そうしたら成型、ご存知の通りこの時中央をちょっとへこませて起きます。 |
|
 |
|
あとは、小麦粉→玉子→パン粉の順で油に! |
|
 |
|
ジューワーって揚げます。
ちょっと大きめなので少し揚げにくいかもしれませんが、でもチャレンジしてみて下さい。
この・・・ |
|
 |
|
大きさがパンに挟んだ時威力を発揮してくれます。
さあ、揚がったらしっかり油きりをします。
|
|
 |
|
その間にパンの用意です。
今回は8枚切り4枚を使います。
で、先ずはマーガリンを塗っておきます。
これキャベツの水気を・・ |
|
 |
|
パンが吸ってしまうのを防いでくれます。
で、そこに切っておいたキャベツをドカっと盛って
|
|
 |
|
揚げたてのメンチカツをのせ、作っておいた味噌だれを乗せます。
そうそう、味噌ダレがちょっときついと思ったら・・・
|
|
 |
|
ここで、ちょっとマヨネーズを入れるといいですよ。
プラスからしがあってもいいかな〜。
|
|
 |
|
あとは、ザクザクって切って・・・ |
|
 |
|
出来上がりです。手前味噌ですがちょっと旨いです。 |
|
 |
|
|
|
|