黒砂糖を使うとスフレパンケーキを美味しく焼ける
今回はスフレ風なパンケーキを黒砂糖で作って見ました。
黒砂糖を入れてひたすらかき混ぜます。黒砂糖は固まりにならないよう砕いておくのがポイントです。
角が立つくらいにかき混ぜたら、そこに米粉とベーキングパウダーを入れます。これで生地は出来上がりです。
ここから「焼き」になります。油をひき、一旦煙が出るほどまで温度を上げ、そこに生地を落としました。
生地が硬目なので丸くはなりませんが、それでオッケーです。
ここからうちのフライパンなら2分焼いて、ターナーで裏返して2分半です。
ここでなんとなくホットケーキの様な形になりました。
それで、美味しいのが焼けてきました。
スフレ風なのでサクサクってしています。味は優しい感じです。
味が優しいって抽象的ですが、まさにそんな味でした。
黒砂糖を使うのは、血糖値の急な上昇は、その後には急に下降をするらしく、その上下が気持ちを粗くするって先生から聞いたからです。
それにはミネラルがあると、その上昇も緩やかになるらしいのです。
ミネラルとは、この場合灰汁ですから、取り捨てられてしまいそうですが、これが結構役立っているって話でした。
20年も前ですが、アメリカに言った時にスーパーに行ったら冷凍食品の凄さに圧倒されました。
なんでもあって、それこそパンケーキなんては30枚~50枚が袋に入って冷凍されていて、アメリカって凄いな・・・・と思ったんですが、なんてことなくその10年後には同じ様なのを日本でも見るようになっていました。
こういう事も同じ様になるんだなあ~と思ってみると、お腹も同じ様な方が増えてきたように思います。
アメリカに黒砂糖のパンケーキがないなら、これも日本料理って事になるのでしょうか、そんな事を思いつつ分量も書いておきましたので、なにか子供におやつをって方がいらしたら焼きてみて下さい。
そうそう。
山に登る友人が黒砂糖は良いって言うのです。
体に良いのか?って聞いたら、そうじゃないって言います。
何に良いのかと言うと、喉が渇かないって言います。
山歩きで気遣うのは水だそうで、気になるからと言って沢山持つと重いし、かと言って少ないと不安になる。けど喉は渇くので、黒砂糖がいいんだそうです。
そんな黒砂糖を使って、美味しいのを焼いて下さい。
【レシピの分量】
タマゴ1個、米粉50g、ベーキングパウダー2g、黒砂糖27g(大さじ2)


.jpg)
.jpg)
パンケーキを美味しく焼きたいと思って作っているフライパンがあります。こちらに
前の記事
次の記事
2018.6.25
「あじねフライパン」ホーム ブログカレンダー
|