鉄フライパンで、きんぴらごぼうは黒くなります。
                
              
             
             
             
            きんぴらごぼうをフッ素樹脂のフライパンと鉄フライパンとで作ると差が出ます。 
             
            私は鉄フライパン側の人間なので、出来るだけ良いこと書きたいのですが、この場合はそうもいかなかったりします。 
             
            これは、ごぼうに含まれているタンニンが、鉄フライパンの鉄と合うことで、タンニン鉄ができ、これが黒っぽくさせています。 
             
             
            皆さんが使い慣れているフッ素樹脂の場合、鉄がごぼうに触れる状況がないので灰汁によって黒くなることはありますが、タンニン鉄のように黒ずむことはありませんので、色が鉄に比べていい訳です。 
             
             
             
            これで思ったのは、エノキダケとじゃがいもです。 
             
            エノキダケも鉄フライパンで炒めると、真っ黒になるってわけじゃないですが、黒ずみます。 
             
            じゃがいもも同じで、真っ黒になるわけじゃないのですが、どこか、黒っぽくなります。 
             
             
            で、調べればやっぱりタンニンがあって、あ〜〜〜なるほど!!!って合点がいきました。 
             
             
             
            多分レンコンもそうだと思いますが、ごぼうやレンコンは灰汁でも黒っぽくなりますので、ここいら辺が「鉄はな・・・・・」って思う方っていると思います。 
             
             
            ここまで書いて置きながら、なんですが、それでも良いところもあるんですよ、って伝えたいです。 
             
             
            最近は、鉄だけなのでそれが安心って言う事で買って使われるお客さんもいらっしゃいます。 
             
            あと、お手入れが面倒だと思っていたけど、意外に楽だったて声をいただきます。 
             
             
            フライパンは良い面と悪い面がありますが、やっぱり家族との食卓の笑顔があって、それで可愛がって頂けたら嬉しく思います。 
             
             
             
             
            少しは役に立ったでしょうか。 
             
            なにもないから安心って言われたフライパンはこちらに 
              
             
              
             
             
             
            
            フライパン屋「あじねフライパン」 
             
            ホームページはこちらに  
             
            質問はこちら
             
            前の記事 
            次の記事 
        2018.4.17
        
         
     
         
     「あじねフライパン」ホーム     ブログカレンダー 
      
      
      
     |